お知らせ※ブログ閲覧にはセキュリティコードが必要です。

とうきょう すくわくプログラムの活動報告 4~6 イベント2025年10月16日

第4回から第6回までの活動内容をお知らせします。

 

【第4回】

「だるまさんの1日」だるまさんがころんだ の鬼ごっこをアレンジ / 絵からの連想・表現活動 / 絵本「めっきらもっきらどぉんどん」と没入体験 等

活動を通して:第4回目は子ども達が、自分で想像して体を動かす遊びをしました。様々なアイディアが出される中で、友達それぞれの考えやイメージが異なることや、友達からの意見の面白さや素晴らしさに気が付く機会になりました。今回の絵本「めっきらもっきらどぉんどん」は、子ども達の関心が非常に高い「妖怪」が登場するお話です。登場する妖怪の特徴を見事に捉えて、楽しそうに表現をしていました。

 

 

【第5回】

パーカッション演奏の鑑賞 / パーカッションで即時反応あそび / 絵本「ドォン!」の読み聞かせ(パーカッションの効果音付) / ブルーシートを使った表現遊び 等

活動を通して:パーカッション奏者の演奏に合わせて表現活動をしました。パーカッションの音やリズムは、ユーモアがあるとともに心地よい気持ちになりました。子ども達も奏者の真似をして、リズム叩きをする経験をさせていただきました。写真のブルーシートは表現遊びの中で、海の中や船、宇宙船など様々なものに変身しました。

 

 

【第6回】

バイオリンとヴィオラによる演奏鑑賞 / 童謡「やまのおんがくか」で合奏(バイオリン・すず・タンバリン・カスタネット) / 没入体験「星を探す旅」※探偵になりきり、様々な場所(宇宙や森、海の中)で星を探すということを表現して遊ぶ 等

 

活動を通して:バイオリン奏者が来園しました。バイオリンとヴィオラを演奏いただき、楽器の大きさが異なることや音の高低の違いがあることに気づきました。また、園にあるカスタネット・すず・タンバリンとバイオリンのコラボで「やまのおんがくか」の合奏をしました。その場で好きな楽器を選んで演奏をしたのですが、初めてだと思えないくらい、リズムに合わせることができていました。

 

次回の更新を楽しみにお待ちください!

アーカイブ

2025
2024
2023
2022