とうきょう すくわくプログラムの活動報告 1~3 イベント2025年10月14日
今年度、4歳児と5歳児を対象に、講師をお招きして音楽演劇表現活動をしています。
第1回から第3回までの活動内容をお知らせします。
【第1回】
挨拶・自己紹介 / 「かみなりどんがやってきた」の手遊び歌 (即時反応・反射) / 童謡「さんぽ」・「チューリップ」の歌でスカーフを使用した表現あそび 等
活動を通して:初めてのすくわくは、子ども達に親しみのある曲の「さんぽ」や「チューリップ」に合わせて、体で表現活動をしました。絵本に登場する、子ども達もよく知っている動物やお花になりきって、「自分で考えたイメージを自由に表現すること」の面白さに触れることができました。自分の好きなこと、やりたいことを伝える力や表現する力が育まれるように感じました。
【第2回】
〇・△・▢の図形づくり(協力あそび)・手遊び「雨が降ったら か・か・か」・パラバルーンを使った表現遊び・絵本の読み聞かせ「10ぴきのかえるのたなばたまつり」と絵本のキャラクターを演じるあそび 等
活動を通して:この回では、パラバルーンをしたり、動物になりきって遊んだりして楽しみました。パラバルーンでは、様々な技に挑戦し、みんなで協力する心地よさを味わいました。また、もうすぐ七夕ということで「10ぴきカエルとたなばたまつり」の絵本を読むと、絵本のシーンを再現してカエルやザリガニの動きをしてみました。4歳児クラスは、活動後の散歩でザリガニを発見したことが きっかけで今もザリガニ探しに夢中です!
【第3回】
フルートとピッコロによる演奏の鑑賞 / フルートによる「さんぽ」に合わせた身体表現 / 絵本「スイミー」の読み聞かせ(フルートのBGM付) / 「きらきらぼし」・「かえるのうた」の交互唱和の体験 等
活動を通して:フルート奏者の豪華な演奏に合わせて、体を動かしたり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。フルートやピッコロの綺麗な音色にうっとりしたり、笑顔になったりと子ども達の表情もいきいきとしているようでした。写真にはありませんが、「かえるのうた」と「きらきら星」を2チームに分かれて、交互や同時に歌うという体験は、相手チームにつられそうになりながらも、フルートや講師の先生の歌声をガイドにして歌い切りました。難しくも楽しい挑戦でした。
これからも月に1回のペースで、ワクワクな体験があります。次の更新を楽しみにお待ちください!